|
|||||||
![]()
2020 アクセスディンギー国際親善大会 コロナ等で、楽しくすごせる事のない夏でしたが、秋になり楽しいイベントを 9月22日に開催することになりました。ぜひ多くの方に参加いただきたいです。 毎年行なわれています。レースと同じです。申し込みは、FAXか、メールで御願いします。 FAX 06-6583-2889 メール ffujimoto@kiboujuku.com
参加希望者は、fax 06-6583-2889 メール fujimoto@kiboujuku.com
2019 ハンザクラスダブルハンドマッチレース 全日本選手権 18回を迎えました。 今回は9月に多くのレースが重なりましたが多くの 参加者で争われました。どのチームも、健常者と障がい者,高齢者 子供の組です。 堀江親子組と2回戦、これも勝ち進みました。高谷裕人と門脇組に1回戦で勝った佐藤、 藤田J組は、次に小田浩&hp組とあたりましたがそれも退けました。 河木中村組に勝った岡、中田組は、大原組福井組との勝者も下しました。 藤田親子組は、敗者復活の小田組と、続いて東畑親子組を下し準決勝に 勝ち残りました。 ベスト4は、 鏑木住谷組、対、佐藤組 岡、中田組、対、藤田親子組となり 3位決定戦に進みました。
7月15日海の日,今年で20回目のアクセスディンギー全日本選手権が,大阪北港マリーナで開催されました。 梅雨空の中、お天気が気がかりでしたが,参加者の熱意を感じて当日は,曇りでしたが 雨も降らず素晴らしいレースが出来ました。 参加者は,遠く,神奈川県横浜や三重県からと、 大阪近郊のセーラがそろいました。 レースは、2.3sと2.3w 303sと303wで行なわれました。 各クラス8艇のエントリーでレースが始まりました。 大阪平野の上昇気流が出て来た関係で、西風が少し上がって来て絶好のセーリング日和になりました。 303sでは、肢体障害の住谷充弘選手が、彼も地元の走りなれた水面で1位になりました。 2.3wでは、高谷裕人 門脇組が、他を押えました。303wは、実力者とヨット経験者が競いました。 ブラインドの鏑木佐和子さんと肢体障害の住谷充弘組が、ブラインドの岡道信、コーチの中田さん組を 押えて1位でした。先月のダブルハンドマッチレースで優勝した。力を発揮しました。 2.3sクラスでは、脳性麻痺の小田浩選手を、横浜から参加の春田選手が抜き去り1位になりました、 総合では、小田君が1位で春田君が2位でした。 住谷充弘 佐藤勇祐 岡本 健 の順位になりました。 総合では、高谷裕人 門脇組 高谷和恵 福井組 小田浩 中村太一組になりました 2位、三重県から参加の、寺西(両下肢機能全廃)、西山(健常)組が頑張り総合で3位になりました。
6月23日に、ハンザクラスダブルハンドマッチレースを 北港マリーナでおこないましました。天候に都合等、参加者は少なかったですが、 ハンザ303の新艇で行ないました。 障害者同士のチーム、健常者と子供のチーム。お年寄と健常者、 風向きが北からの風なのでいつもと違う、北からみ南のコースです。 受付順で第一レースを行ない、次に、敗者復活戦、ベスト4には、 優勝は、ブラインドの佐和子ちゃんと、車椅子の住谷君が、 藤田親子コンビに競り勝ちました。3位決定戦は。 小田チームと福井高谷チームでした。 表彰式、参加者みんなに、色々な商品をお渡ししました。 楽しい一日でした。 2019 アクセスディンギー レンタル日程 4月体験乗艇会&レンタル 6.7.13.14.20.21.27.28
7月15日 アクセスディンギー全日本選手権 9月15日 ハンザクラスダブルハンドマッチレース 全日本選手権
2018 2018 ハンザクラスダブルハンドマッチレース 第2回のハンザクラスダブルハンドマッチレースが、開催されました。 受けましたが、セーラビリティ大阪の関連の機材は無事でした。 近隣のマリーナや,各エントラントの方々は,此の影響で参加出来ない方が 多かったですが,レースは無事行なわれました。 当日パートナーが急病で来れなくなった住谷チームに, 方や怪我で来れなくなったチームのパートナー、中来田さんが,一緒になり参加、 結果は1位 住谷組、2位藤田組 3位泉組でした。
1位 住谷充弘 肢体障害車椅子64歳 中来田文子 健常者 53 歳 2位 藤田祥平 体重20KG 以下 健常者 7歳 藤田昌広 健常者 50歳
10月からの予定
10月6,7,8,13,,14,20,21,27,28 レンタル & C&T(体験乗艇会) 10月3~18日 ハンザクラス世界選手権広島、参加します!! 11月3,4,10,17,18,23,24,25, レンタル&C&T(体験乗艇会)
7月16日 第19回アクセスディンギー全日本選手権 7月16日に,好天の中、第19回アクセスディンギー選手権が開催されました。 大阪では先頃の地震や今回の大雨等で,エントリーが少ない大会でしたが 楽しいレースが開催されました。特に今回は,全盲の選手が2名参加なので 音声ブイを使い,ソーセージコースで行ないました。 心配していましたが,徐々になれてレースを完走しました。 本格的なレースで,ブラインドの選手の完走はなかなか素晴らしい物です。 これからも私達は全ての障害者の参加出来るセーリングを進めていきます。
参加希望者はメールかFAXで,お知らせ下さい。 fujimoto@kiboujuku.com 06-6583-2889 7/15 市民体験乗艇会 保険代300円 レンタルC&T 体験乗艇会 7/1 7/7.8 7/14 7/21.22 7/28.29
ハンザクラスダブルハンドマッチレース選手権 9月10日に大阪北港マリーナでハンザクラス2人乗り303でダブルハンドの マッチレースが開催されました。大阪では過去8回行われたダブルハンドの マッチレースで須。ハンザ303で多くの障害や年齢経験の違った26名13組の 参加者によって争われました。レースは,予選から,対戦相手の船と乗り 各組2レースを行ない。勝ち抜いたチームが次のレースにトーナメント表の別の相手と, また船を乗り換え各組2レースを行ないました。3レース目はベスト4の戦いです。 勝ち抜いた2チームで,決勝レース。惜しくも敗れた組どうしで, 3位決定戦が行なわれました。午前中風が弱くて,進行が危ぶまれましたが 午後からl北港らしい、西風が吹出し,順調にレースが進行しました。 結果は,1位は,三重県から参加の、脳梗塞半身麻痺65歳の 小林宗雄さんと,伊勢の景山裕二さんのチームが,2位の 大阪の藤田親子組に競り勝ちました。3位は,これも 三重県から参加の、 両下肢機能全廃70歳の寺西哲也さんと西山 明さん 65歳が、堺市の東畑さん親子に、競り勝ちました。
9月16日17日 土曜日曜日 レンタル C&T 体験乗艇会 受付時間10時~15時 9月23日24日 土曜日曜日 レンタル C&T 体験乗艇会 受付時間10時~15時
2017-7-17アクセス全日本選手権公式記録
2016 -7-20 アクセスディンギー全日本選手権が行なわれました 今年も,大阪を中心に選手が集りました。 障がい者の選手の参加が少ないのが気になりましたが 脳性麻痺の小田ひろし君が,電動の艇でない,ヨットで 健常者と競い合い素晴らしいレースを見せてくれました。 ハンザ協会からの特別賞は、2.3Wに出場しがんばった。 しおりちゃんとさとし君が受賞しました。
5月の連休345は、セーラビリティ大阪のボランティアが、 関空一周レースにチャレンジしました。体の不自由な人でも 操縦できる、マルラクサンラックとピアグレースで参加しました。 詳しくはfacebookのSailability Osakaのページ
2015 Sailability Osaka 第16回アクセスディンギー全日本選手権 暑い夏の日の日差しになった、大阪北港マリーナに今年も各地から、 アクセスディンギー仲間が集りました。 全日本障害者ヨット大会ディンギーの部 日本に紹介されて1年目に開催されました。 アミティ舞洲の協力で開催されています。 その片付けに苦労しました。 同じく伊勢の田中 瞳さん(障がい者)が2位、 地元の松山茂樹さん(障がい者)が3位で、2002年の 電動クラスの世界チャンピオン 小田ひろし君(障がい者)の前を走り,入賞しました。 岡 道信(障がい者) 中田陽治ペアが1位、 2位には同じく大阪の中来田ドーリー、高木ペア ブリスベンの大上直美(障がい者)ペアが入りました。 2位には岡 道信の叔父の岡 松平 76歳が2位 3位はOHYCの佐藤勇介さんが入りました。 2位に大阪の住谷克弘(障がい者)、松山茂樹(障がい者)の2人の、 競い合ったりできるのが、此のアクセスセーリングの力だと思います。
海のお散歩を始めませんか?? 私たちが待っています。 みなさんのご参加をまってますよ~~~
|
|||||||